目次
温暖化での対策として二酸化炭素排出を0にする?
いやいや、 エアコンかけないと死んでまう
だけど、そのエアコンを動かしてる電気、太陽光でも風力でもない
って、私がガマンせんから、一層温暖化が進み
極端に暑い日が増え続ける・・・
というこの矛盾をどうすればいいの?
自宅でのエアコン率が低い我が家も今年ばかりは
エアコンをかけてます。
ただ、交通機関やお店屋さんには
寒いくらいの時もあって、
こんな矛盾から、より悩ましく思ってしまいます。

「史上最高温度更新!」
と新聞やテレビでの見出しにビビるこの夏
天災の被害がこれほどまで、たて続くことが
今まであったことなのだろうか?
史上最高温度ということは、
ヒトが経験したことがまだなかった
とも言える、そんな時代。
今までの価値観では、到底生きづらくなる
全く新しい時代を自分で創っていくんだという想い
そのために、あえてこの時代の日本に生まれてきたんだ
という認識が絶対必要
あなたが今カラダやこころが、しんどい
って思っているならば、
それは、あなた自身の問題ではなく、
地球などの宇宙的環境の変化に
ついていくのが怖いだけなのかもしれません。
このブログを読んで、私だけがしんどいんじゃない
と想えたなら、きっと新しい環境の中にある自分を
見出せるようになるでしょう。
自分を見つめること
整体を受けに、保育士という職業のかたが
割に多いのですが、
子どもさんが熱を出しても、頓服で熱を下げて
保育園に預けるお母さんがいてはるそうです。
お母さんにしたら、
きっと絶対休めない仕事の段取りの日やったんでしょう。
子どもにはかわいそうと思いながら、
「きょう休めないねん」
と謝りながら。預けているのかもしれません。
何日かしてこじらせて、入院しちゃったり
することがあると
早いうちに休ませてあげてれば、
お母さんも1週間も仕事を休まなくても
よかったかもしれないな・・・
とお話されていました。
保育士さんも働くお母さんなので、
仕事のやりがいや、どうしても休めない
という気持ちもわかる
だけどね
「何のために、仕事をしているの?」
そこには、きっと自分の生きがいとしての
家族があるんじゃないかな
みんなちょっと立ち止まって考えれば
すぐにわかることなのに、
目の前のことだけに集中しちゃうんですよね
この猛暑対策のいろいろな矛盾と
この働くお母さんの矛盾した行動をとってしまうこと
なんだか同じのような気がするのです。
謎解きはわからない
だけどこの謎を解こうとする姿勢を
貫かなければならない
名探偵コナンのように
スラスラと謎を解いてくれるヒトはどこにもいない
経験したことないことだから、
みんな手探りで、失敗もする
カラダの自律神経は、交感神経と副交感神経の
ふり幅が大きくなればなるほど、
カラダが少しづつ壊れていく
矛盾したことのバランスをとるのに
今すぐの結果を求めてはいけない。
薬のように、反対のシーソーに重りを
つけることをすると、ふり幅は、
もっと大きくなってしまう
この暑すぎる夏のしんどさ
簡単に言えば、夏バテです
だけど、今までに経験したことのない夏バテ
地球の自律神経に翻弄されている私たち
1日お休みをとって、カラダやこころの
ゆる~いシーソーバランスを
気長にとっていきましょう。
- 深呼吸する
- バランス良い食事
- 評価(自分にもヒトにも)を手放す
今日も笑顔とLOVEでおすごしください。
sorasorasorasido かっちゃん