目次
あれ?冷たい?
立秋になり、少し風が変わったかな?
それって、台風やからちゃうん(笑)
朝から陽射しがきつかったので、
いつも日よけの長手袋をしているんですが、
今日は、つけていると、
ほんわか温かく気持ちいい
それって、腕とか肘とか冷えてるんちゃうん?
体表温度は、自分で触って初めて気づくこともしばしば
猛烈な暑さ言えども
ちゃんと季節はまわっているんだなぁ
今日は、免疫にとって体温が下がるリスクと
それを簡単に防止する方法をお伝えします。

毎朝、なんかだるいと感じているあなたへ
夏バテとひと言で言ってしまうと何なんですが(笑)
疲れているっということは、
回復するチカラが落ちているということです。
自己回復力とは、疲れをとるチカラでもあり
病気やケガなどから回復する
つまり健康を維持する免疫力です。
風邪などを引いて熱が出ている時、
「たいへん!」
って慌てますが、カラダの免疫細胞が
頑張っている時なので、
免疫細胞の働きに集中させるために、
カラダを休ませる必要があります。
逆に体温が下がっている時は、
免疫細胞の働きは、悪くなります。
つまり自己回復力が落ちているということ
体表が冷たく感じているというのは、
自己回復力が落ちている
つまり、昨日の疲れが残っている
ということ
これは、何とかしておかなきゃ
いざというときに、困りますよ
カラダがちゃんと動けるように
整体でカラダをメンテナンスしている方は
徐々に平熱があがってくることが多いです。
前にも書きましたが、
筋肉が血流からの材料をつかって熱量を生産しています
それは、筋肉をちゃんと使うことでおこります。
筋肉は、筋繊維でできています。
そして、その筋肉を筋膜が覆っています。
筋膜は、ひとつ、ひとつの筋肉を包み
いくつかの筋肉を束に包み
部位ごとに分けて包み
最後はカラダ全体を覆い包んでいます。
例えていえば
マトリョーシカのようなもの

そのひとつ、ひとつが独立しながら、
互いに助け合える状態にあること
この助け合うところに、カラダの交差点があります。
- 筋膜の交差点
- 内臓膜との交差点
- 神経との交差点
- 循環の交差点
- こころとの交差点
soraの三位一体メンテナンスは、そこんとこにも
フォーカスして、対応してます。
そうして、初めて熱量が充分備わり
免疫細胞が活発に動き出す。
免疫を高めると健康になる
免疫細胞は白血球に含まれるリンパ球が
担っています。
そして、自律神経が大きく関わっています。
自律神経の切り替えを穏やかにするためには
カラダの冷えは大敵です。
体温は、36.5~37度が正常
その熱量を確保するために
カラダを冷やさないことに合わせて
カラダを動かして、熱量を発するために
正しく筋肉が使えるように、ケアしてください。
予約問い合わせ
肥後橋店 Mbsコミュ三位一体メンテナンス
枚方店 レディース整体宙sora
何だかだるい人がすぐできること
最近オススメしている方法
肘湯
腰湯や足湯のように、準備がほぼいらない
肘湯は、この冷房で知らぬ間に冷やしている腕を
温める方法。
朝からなんかだるい
って感じてるあなたには、超オススメです。
洗面所に、少し暑めのお湯(40度くらい)をためて
肘から先をつけるだけ、
洗面所に椅子とかおけるなら、
座って、3~5分ほどしたら
じんわり額に汗がにじむ感じ
そうすると、内臓温度が1度上がったしるし
是非お試しください。
今日もカラダと仲良く、笑顔とLOVEで
お過ごしください。
最後までお読みいただいてありがとうございます
******************************
あなたの総合メンテナンス
整体、レイキ、栄養チェック
Mbsコミュ sorasorasorasidoかっちゃん
満月、新月配信!
カラダと仲良くするメールマガジン
ご登録ください
.
http://eepurl.com/drk_CX
******************************