目次
自己評価下げまくって、1周した感じやわ
こんにちは、
まーまー普通のおばはんのかっちゃんです。
普段は整体やってます。
カラダの声を一生懸命通訳しています。
レイキマスターなので、レイキの講座とかも
たまにしています。
レイキは哲学やという考えで、いろいろ探究しています。
本を読むのは好きです。ちょっと活字中毒的なところもあり
ジャンルのこだわりゼロです。小説、漫画、ビジネス本
自己啓発本も 新聞の連載小説も読みます。
そんな私が、大失態をしました。
昨日書いた記事です。
ホンマ 自分でショックでした。
今日は、私のようにもし失態をおかしてしまい
落ち込んでいる人がいるならば
なぐさめあいましょうってお話です。(笑)
目標を勘違いしていませんか
目的に向かう手段としての目標なのだから、
目的に対するstepごとの目標を決めるべき
なのに、目標のためのステップをすることだけが
目的となり、本末転倒な結果に進んでいることに
気づいていない
まるで裸の王様のように
ある日自分が裸だったことに気付き
おおきなショックと自己評価を下げてしまう

ベイビーステップ を目標にする
パーフェクトに過ごすことは、
本当はできないことだが
そのための努力は、確実に成長できる行動
だが、目的と目標を混ぜこんでしまって
一途すぎると、私のような失態を侵しかねない
かといって、失敗することを失態ととらえて
何も行動できなくなっては、
生きる喜びを放棄することになる
パーフェクトに出来ることを目標にしてしまうと
目標達成は永遠にやってこない
健康不安の人に少しでもお役にたつために
という目的でブログを始めたとしよう
毎日有意義なブログを更新しよう
という目標は、書くネタ探しで断念し
更新しなかった自分を責め、
「私にはできない・・」と
結局ブログ自体をやめてしまう・・
自分はやり抜くチカラを持てない、出来損ないと
自己評価をさげてしまう
こんな時は、
「ブログサイトにアクセスする」
ことだけをとりあえず目標にしよう。
スマホからでもPCでもOK
前回の記事を読んでみるだけでも、いいじゃないですか。
(いいんかよ)
(いいんだよ(o^―^o)ニコ)
ちょっと読み返していると、
あ!〇〇で困っていた
あの人にこんな話聞かせてあげたい
でするするっと新しい記事を書いていく
ランニングするなら、目標は、
「ジョギングシューズをはいて外に出る」
に設定すると、玄関前で空を見上げるだけでもOK
そんな風に小さな目標を達成する毎日を過ごせば、
自分の評価も下げることなく
大きく道を外すこともないだろう
小さな第1歩は、目的の方向に向いているなら
ちゃんと向かっていくはずだ。
一度に何十歩も進める目標は、
達成すれば大きな自信になるが、
今回の私のように、目標が目的にすり替わっても
気づかないで、失態をおこし、自己評価を下げる
自己評価を下げると、何も行動できなくなる
赤ちゃんがよちよちと歩きだす時の第1歩
これだけで充分
これがないと、次の1歩は出てこないのだから。
マジ落ち込みましたよ
前回の思い込みを訂正 のブログにあったように
ずーっといいと思っていたものを否定された時
本当に落ち込みました。
軽くウツになりそうなくらい・・
そんな大したことじゃないやん
と思われるかもしれませんが、
健康を仕事にしているくせに、えらい事してしまったと
どこぞのGさんではないのですから
誰も私の失態など気にかけることはない
とは思うのですが、自己評価下げましたね。
わたしアカンやんって
そして、追い打ちをかけるように、
「そんな事もしらなかったの?」
と言われると、
もうヒッキーになりたいと思いました。
あちゃー
そんなん、レイキマスターとしてもアカン事やんな
とか思いはしましたが、
結局、目標をすっ飛ばして、目的だけを見て
がむしゃらすぎる自分を反省です。
追い打ちの言葉は、
気づかず誰かに言ってる言葉かもしれないし
自分を何様と思っていたんだろうとも思います。
たかだか大阪のおばはんが
何か偉そうにしてたって、
ナンボのもんやねん と自分に言いました。
そうして、自分で変に作っていた自己価値を
一旦手放し、
改めて目的をみつめベイビーステップから
はじめることにします。
自己評価を上げながらやりきる
人は、しんどい事はやりたくないし
誰もほめてくれないなら、価値がないものと
思ってしまう。
やりきるチカラがないのは、
- 目標が目的ゴールにしているため
- そもそも目標を立てていないため
のどちらか
目標と目的がごっちゃになってしまうと
どこに向かって、足を踏み出すのかわからなくなる。
遠い目標は、到底届かないし、
どうせできないだろう
とどこかで、最初からあきらめている
今回の私の失態で言えば、
目的
アレルギー体質を改善のため
数年前にそれを数値化して
データとしてのGOT、GPTを理想値(各20)にするとした
だったのに、どうやってそこに行くのか
研究が足りなくて、
8年も前に読んだ本だけを参考に
フルーツモーニングをしていたことを
そのまま続けていたこと
せっかく目的を数値化したのに
その検証もせず、日々の目標が、朝果物を食べること
になっていた
本来この目的のためなら、
目標は、自分の生活歴を記録する
をベイビーステップにするべきでした。
その記録から、データを照らし合わせて
もっと早く疑問を持てるはずだったのに・・・
いやはや、パーフェクトな人はいないので仕方ないやん。
ということで、やや自己評価を下げてしまったと
自分をなぐさめる始末。
そして、健康値という観点でも
自己評価が下がると、
健康値も必然的に下がります。
元気な人は、ありのままの自分を愛して
未来に期待しながら、今を楽しんでいます。
月末になってきました。
来月の目的を決めて
細分化して、第1週の目標を決め
その細分化の目標を今日の目標にする
3か月後のGOT GPTの差が5未満で
15以上の数値になっていることを目的として
(ビタミンB6欠損を改善、肝機能の健康値を上げる)
1週目の目標は、朝食は和食にすること
そして1日の目標は、味噌汁をつくる(温める)
というゆるい目標を積み重ねていくことにします。
もし、いつも目標達成できなくて、
私なんて・・・
って落ち込んでいるなら、
目的を細分化してのベイビーステップを
はじめてください!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
PS:過去も現在もGOT、GPT数値は基準値内です。
ですから、病気の可能性はあまりないのですが、
健康的理想値は、どちらも20 というのには、
なかなか到達できてなかった という話です。
血液データからの栄養素チェック気になる方は
ご相談ください。
勉強はちゃんとしていますので、大丈夫です。(笑)