目次
気を失うように眠る
ご飯食べながら、寝ちゃうのよ~
と笑われていますが、子どもじゃないのですから
それって、大変なことですよ!
こんにちは、かっちゃんです。
私も数年前の夏、仕事帰りに
バスの中で、気を失うように眠くなり
降車するバス停で、すっごく頑張って降りた
経験があります。
家に帰っても何も出来ずに、
ホント死んだように寝ました。
この時は、どうも熱中症になっていたようです。
上の発言をされたのは、二十歳のお嬢さん
しかも夏でもないのですが、食事中なので
ですが、脱水症状か鉄不足が考えられます。

鉄鍋での調理は、微量鉄を毎食取れるのでオススメです
脳貧血状態になって、眠ってしまうということ
笑ってないで、食生活を見直し
水分補給と生活リズムを整えるようにお話しました。
フラフラする
めまいは
- 自分やまわりがぐるぐる回る、
- ふわふわしている、
- 気が遠くなりそうな感じ、
- 眼前暗黒感、
- 物が二重に見える、不
- 安感、
- 動悸、
- 吐き気。
なので、いろいろな原因でおこります。
眠くなってフラフラするのも含まれますね
脳梗塞などの重篤な病気の場合もあるので
自己判断しないで、病院で診察を受けることを
オススメします。
特に治療がいらないと言われたけど
外に出るとフラフラする
となると、
「何かにたたられているのかも?」
とあらぬことを考えたりして、
不安感が余計にひどくなったります。
どんな風にフラフラするのか
うちの母は、60代の時に
「フラフラする」
と
かかりつけの先生に相談すると
脳外科に回されて、脳は大丈夫なのが分かりましたが
頚椎が変形し、圧迫骨折状態になっていました。
30代からの慢性の肩こりで、私が子供の頃から
鍼や接骨院に良く通っていましたが、
どこに行っても改善しなくて、
このころにはあきらめていました。
すぐに手術で、母の頚椎7番はセラミック製です。
「フラフラする」
は祟りでおこるものではありません。
何か原因があるので、しっかりそれを
つきつめないといけません。
三位一体の考えから
フラフラするっというのは、
平衡感覚がなく、真っすぐ歩けないとか
優柔不断すぎて、自分の意見がないことなど
エネルギー的には、グラウディング
できていない
といいます
なんかカラダも気持ちもフラフラして
自分の軸がない状態のことです。
レイキなどのエネルギーワークでは、
エネルギーの通り道をしっかり確保して
考え方などのこころを整えることで調整したりします
が、三位一体メンテナンスとしては、
まずは、カラダを整えること
エネルギーの通り道がゆがんでいると
エネルギーの通りを整えるのも苦労するし
整えたものが持続しずらいことになります。
そして、エネルギーを発生させる栄養
水やタンパク 鉄などのミネラル、ビタミン
というカラダを作るものがないと
そもそも整えるエネルギーそのものがありません。
カラダを整えてから、エネルギーを整え
自分のエネルギーを信じるチカラを持てること
それがグラウディングで
三位一体メンテナンスということです。
まずは、コメント、メールにて
お気軽にご相談ください。
youtubeの「いいね」やチャンネル登録も
励みになります!
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました!
かっちゃん