テーマは自由

旧暦では、節分までまだ2018年という事になっている

寒といえども、例年にない暖かさの京都嵐山方面に、
初詣を兼ねた新年会に行きました。

松尾大社はお酒の神様

こんにちは

笑顔とLOVEの応援団長カジです

京阪沿線である枚方から、

阪急沿線の嵐山方面には、あまり馴染みがありません




今年(旧暦で言えばまだですが)北が吉方

と地図を見ててぶつかったのが、
この松尾大社

大山咋神を祀っていて、亀の滝や亀の井戸から
美味しいお水が湧いているというので

このお水を使って坂づくりをしたという

京都一古い大社だそうです。

駅を出るとすぐに第一の鳥居

第二の鳥居には、
榊、しめ縄がぶら下げられて結界がはられています

私自身は初詣は、元旦にお寺参詣
3日にご近所の菅原神社へ

1年のお参りできることに感謝し
この1年しっかり生きることを誓ってきました

まだ、生きていく意味があるようなので
がんばっていこうと思います


soraチームでお参りして
soraの想いが、みなさんのお役に立てるように
それぞれが努力して
チームとしてがんばっていきます

みたいな~(笑)

ランチで予約している食事が気になりながら
散策

手水も亀です



撫でると幸運に恵まれるとか
もちろん撫でてきました

自由にお撫でくださいが
ちょっとわらける

こちらは、松尾大社より
川を渡って、真っすぐ10分ほど
歩いたところにある

梅宮大社

バス停に「梅宮大社前」
というのがあったので、
ふと左をみるとありました!

落ち着いた、とっても気持ちの良いところでした。

梅宮というだけあって
梅がたくさんあるお庭があるようです。

お庭は550円必要で、
ランチの予約時間も迫っていたので今回はパス

門から除くとステキなお庭が
ちらりと見えました。

ここの絵馬は、竹で作られていました。


梅宮大社の近く
本当に住宅街の中で、
見つけるのが大変でしたが

酒味 齋(いつき)

お昼の「齋御膳」をいただきました。

帰りに松尾大社まで戻って
よもぎ餅を
買って帰りました。

お店のしめ縄にも亀が!

12食のおはぎが名物のようなのですが、残念ながら売り切れ
午前中に行くべきでした(笑)

スタッフ kuroが調べてくれていたにも関わらず
誰も朝お参りしたときは
場所がわからなかったので

残念でした。

2019年 亥の歳

平成も終わるし、来年はオリンピック
大阪万博も決まったので

ますます、変化せざる負えない流れ

変化の時は、嵐に巻き込まれておぼれそうに
なるだろうけど、

しっかり自分を持って、揺らぎで乗り越えて
いきたいと思っています。

なので、 今年のテーマは

自由

自分のこころやカラダも
あなたのこころやカラダも

魂の軸をもって、自由に生きていくこと

応援していきますね。

最後まで読んでくださって、
ありがとうございます。


新月と満月に、カラダやこころのことを書いた
メルマガを発行しています。

ぜひ、ご登録ください。


http://eepurl.com/drk_CX

別の記事