カラダの声を聴く秘訣

目次


花粉症と便秘の関係

『始める』ことが多い春

新しくチャレンジするにしても カラダの調子がイマイチだと

「がんばるぞ~!」

というモチベーションが上がってこないです


こんにちは!

笑顔とLOVEの応援団長
心身の声通訳整体師 
ひらかたレディース整体宙sora のかっちゃんです。


こんなことを始めるんだ!

ってワクワクしていたのに、朝起きると

嬉しいけど・・・

っと何かわからない、でも・・

が付くあなたへ

今日は、【カラダの声を聴く秘訣】を
お伝えします


カラダを元気にして、ハツラツとスタートしよう!

毎日お通じありますか?

子どもの頃に、お母さんに

「今日はウンコした?」

って聞かれていたの覚えてますか?


「え?そんなこと聞いてもらってないなあ~」

って忘れてるかもしれないけど、

幼かったあなたの排出物で、

お母さんはあなたのカラダの声を
一生懸命聴いてくれていたはずです。


あなたに小さな子どもさんがいてたら、
必ずチェックしているでしょうし

言葉を話さないペットを飼ってるのなら、
やっぱり、ウンコはチェックしているはずです。


じゃあ、あなた自身のは?


いつもこんなもんと思っているものが
本当にそれでいいのか❓どうなのか❓


  • お薬に頼らないと・・・
  • 3日くらいに1回かな・・・
  • お腹がいつも張って痛くて・・・
  • お腹が痛くなる・・・
  • 出にくいけど、細い軟便で・・・
  • すぐに下痢してしまう
  • 臭いんです・・・
  • 色が・・・・
  • そもそもあまり見たことないです


どれも、自分の子どもさんだったら
問題にするとは思いませんか?

まずは、あなたのウンコをちゃんと観察してみましょう



花粉症にも関係のある腸内環境

あなたが生きていくために、
必ずしなければならないことがあります


それは、


呼吸
食事
排泄



その働きを担ったいるのは、
カラダの中の臓器です。

ウンコは、カラダの中の状態を
伝えてくれる、貴重な存在


『うんこが語る腸内フローラ』

そして、呼吸や食事は、たくさんのエネルギーを
つくるために、

たくさん摂取したいと
カラダは願っています


ですから、たくさん摂取できるように、

小腸などは、とても長いものです
(テニスコートの半面くらいと言われている)


ですが、ジャンジャン取り入れると
病原菌などもいれてしまうことになるので、

とても強い警備隊を配置しています。


ですが、ジャンジャン栄養を取り入れると
病原菌などもいれてしまうことになるので、

とても強い警備隊を配置しています。


これが、腸管免疫



この警備隊が、飲食物と一緒に入ってきた病原菌を
除去してくれていますし


ここで鍛えられた警備隊を全身に派遣させてもいてます



ただ、腸内がいつも戦っている状態


つまり、病原菌と思われるものが、
多数腸内にいてる状態だと

免疫という戦隊を他の臓器 例えば、

肺とかに、派遣させる数が少なくなる


そこに、花粉などが



ドバドバ~



っと入ってきたら、どうなりますか!!

「ちょっと入場しないでください!

只今、スタッフが不足していますので、


入場制限してます!」


っと必死で叫んでも
(あ、これ クシャミのことね)

ドンドン押し寄せてくる

「もー入ってくんなーって言うてるやろ!」



っと、洗い出し作戦(鼻水、涙)で
入ってきたものを追い出している・・・

つまり腸管免疫という戦隊をいつも余裕ある数が
確保されていて、

他のところにも派遣されているという
ことが、とても大切ということなんですね



少ないスタッフで必死で頑張っている図
想像できるじゃないですか


そうやって、花粉症はつくられるww


つまり腸管免疫という戦隊をいつも余裕ある数が
確保されていて、


他のところにも派遣されているという
ことが、とても大切ということなんですね


3つのポイントをチェックして

腸内フローラのための3つのポイント


では、どうやったら、その戦隊である
腸内免疫を維持できるのでしょうか



ステップ 1  善玉菌のエサになるものを入れる

善玉菌は、糖や繊維を食して増えていきます。

腸内菌の約2割 これを下げないことが必須
善玉菌を育てる代表は乳酸菌、

そしてあまり注目されませんが、食物繊維は
腸内細菌のエサになるので、必ず必要です

お通じのためだけではありませんね


ステップ2  睡眠の質をあげる

腸などの内臓は、副交感神経の支配下ですので、
自律神経を整えることは、腸内フローラにとっても
とても大切です


ステップ3  運動をする

ステップ2とは真逆ですが、交感神経優位にすることで
血圧が少しあがり、酸素供給が多くなります。
排出するという動きは、この運動ということで促されます


カラダの声を聴きましょう


腸内フローラという言葉は聞いたことがあっても

正直、自分のカラダの話のこと と思っている人は
少ないと思います。



テレビや雑誌では、この3ステップの一部を効果とともに
伝えてくれていて、

みんな我先に、ヨーグルトを買いに出かけたりしますが、



すぐに忘れてしまうところをみると

なかなか、自分にあった方法にたどり着くのが難しい
というところ


ぜひ、ご自分で自分のカラダの声を聴いてみましょう。


いつもは、「よくわかない」も

基本の3ステップをふりかえり、やってみたりしてると
あなたのカラダの声が聴こえてきます。

便秘の改善にもなって、花粉症も楽になるかも?

というセミナーを行います!



今回は平日の開催ですので、
動画視聴での参加も
お申し込みいただけます。


しかも、参加費は1000円!!



新しいスタートにむけて
イマイチ モチベーションがあがらないのは、
花粉症(アレルギー)のせいかもしれません。

今日は、腸内フローラについての
チェックポイントをお話しました。


ソラシド会 
ぜひお申し込みくださいね
お会いできるのを楽しみにしています。


最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

腸内フローラを育てるセミナー 

花粉症が気になる季節
年々その季節が長くなり、
もはやそれは多々のアレルギー反応

自己と他者を認識する免疫は
腸管でつくられるのです。

話題の腸内フローラと免疫の事を知り
セルフケアで免疫からの
アイデンティティを確立しましょう

4月12日(金)13:30~15:00
ふわふわ整体体験有

動画参加可能

お申し込み後のメールにて
当日参加か動画視聴かをお選びください


講師 心身の声通訳整体師
   笑顔とLOVEの応援団長 梶克美

参加費 1000円

腸内フローラを育てるセミナーに申込む

* indicates required

別の記事