さようなら 

今日3月28日

ちょうど下弦の月となった日

私のある意味夢としてスタートした

肥後橋サロンの鍵を

大家さんにお返しする日です。



たった1年半で撤退するなんて
バカなやつの話が、


反面教師として何かのお役に
たつなら、肥後橋サロンも
よろこんでくれると思うので、



恥ずかしながら、のお話をさせていただきます。

ビルに囲まれた小さなビルです

私のビジョンの話をします



カラダの事とか、
エネルギーの話とか
いろいろ、無秩序に書いているこのブログ


実は、何かを伝えないと!

という想いが強いです。



そんな想いから、

そして

これからの時代を思ったとき



物質ではないモノを伝え広げる時代がきた

そう確信しました。

Mbsコミュ

3年前、50歳を過ぎて、

70代80代の方のお話に興味がありました。



年齢を重ねるごとに、

日本の歴史となる戦争を知っている人の

話を聞くことで



人生とか生きること

誰かのために、やっていくこと


全くのゼロから立ち上げてきたもの


そんな実績をこの人たちが亡くなると
なくなってしまう…


というので、いいのか?

自分自身が、親を介護する年代になり

世話になりたくないと言う母にも

共感しながら、


これは、私達がいま乗り越えなければいけない問題だと確信しました。


なにからやればいいなんて、わからなかった。


まずは、私よりも上の世代

60代以上の人たちの才能で



これからの人たちを育成することが

できないだろうか


そんなところからMbsコミュを作りました。


実は、この考えは、
6〜7年前の指名発見というセミナーで
出てきたもので

やりたい事をそのスキルを持っている人が

フォローするというチームで

自己実現を可能にする


プラットフォーム的なコミュニティ



その本拠地を作りたかった



そして、コンテンツを持っているのに

ビジネスできない人に

ここで成功してほしい




という想いで契約した物件でした。




セミナーやワークショップができる空間と



奥のプライベート空間での

三位一体メンテナンスとしての整体や

アーユルヴェーダのトリートメント




思い描いていたピッタリの空間を手に入れ

本当に嬉しく思いました。


U2Bビルの7階

大阪駅から一駅
肥後橋駅から徒歩3分くらい


周りは、戦前から残っているレトロビルが
点在していて、オシャレなカフェなども
たくさんあり、


少し南へ下がると、靭公園があり


オフィス街なのに、緑が数多くあるところです。


2年前にこのプラットフォームの拠点

やりたいことに挑戦してもらう場所を

探し歩いて、見つけたときは、とても嬉しかった。



だけど、私ができるタイミングではなく
枚方のお店の施術で手がいっぱいになってしまって、


仲間も離れてしまって


コンテンツを持って、邁進していくだろう
と思っていた人も


私が勝手な思い込みで、続けるのが苦しくなって


その中でも 新しい仲間として


アーシングプレイスをたちあげたりも
しました


ビジネスは、
コンセプト、ビジョンと
マーケティングの両輪でなりたちます。


ビジネスというと
お金のことばっかり言う


なんか「やらしいやつ」


って思われるでしょうが、

資本主義社会において、
ビジネスがなければ、生きていけません。


あなたが読んでくださってるこのブログを
表記しているスマホやPCも


今座っている椅子も

着ている服も 靴も

今日のランチも その食材も

すべてビジネスで存在しているもの


人は群れで生きている

一人ぼっちでは、とても弱い人間は

あっという間に、肉食動物の餌になて
絶滅していただろうけど

ホモサピエンスが生き残り
現在まで、これだけ繁栄しているのは、

群れ、つまりチームとして
それぞれの能力をシェアする智慧を
持っていたから


その中でもお金という信用媒体を発明した
おかげで、無駄なく必要なモノを
交換できる仕組みを作った

素晴らしい世界をつくってきた。


だから、お金という信用エネルギーを
マイナスエネルギーとして捉えると
自分自身のエネルギーもさげてしまう。


この少子高齢化が進んできた日本を
選んで生まれてきた私たちは、

新しい、信用価値のシェアをつくり
発展していく必要があるんじゃないか


そんなことを徒然と思っています。

肥後橋サロンは、私の想いを落とし込んで
コンテンツとして、練り込む空間を
提供してくれました。


ビジネスとしては、失敗だったけど


これはひとつのテスト


チームを作って行くときは、

自分だけが、旗を降っても


うまくはいかない


ビジョンを共有して、


それぞれのスキルを出し合い


何を創れるのか 


誰に提供していくのか


レイキ哲学は、この肥後橋サロンで


とても多くのことに気づかせてくれて、


とても多くの学びをくれた、学舎でした


本当にありがとう


卒業する気分


単位はとれたかどうかはわからないけど


きっと、ここでの学びは、


私のエネルギーを成長させてくれた



最後まで読んでくださって、

ありがとうございます。


ブログはまだまだ、続けていきます。


肥後橋サロンがなくなっても


Mbsコミュという三位一体は

続いていきますから。


今日は私のお話に、お付き合いくださって

ありがとうございました。

別の記事