【勉強ってせーへんほうがいい??】

勉強しなさい!

って子どもの頃によく言われた気がするけど

自分の子どもにも

「宿題やった? テストなんやから勉強しとき」

とか言うてました。

あなたはどうですか?

不思議なもんで、

大人になってからのほうが

色々勉強してます。

そして、その勉強は終わりません。

私も整体やカラダのことはもちろん

哲学のこと

物理的なこと

経営の勉強

などなど、ホント終わりません。

が、

いっぺんに勉強しても

あんまり意味がありません。

え?


一生懸命やってるのに?


実は・・・


左脳には、一度に覚えられる限度があるのです。

??

何かを記憶するということは

左脳にそれを取り入れることなのですが

その電気回線のギガ数(笑) は、一定で

増量プランとかあれへんのです。

ちなみに私、softbankユーザーなんで
最近メガギガちゅーやつにしたんで
移動中もyoutube 学習できます(笑)

そう、あれこれといっぺんに覚えられないのは

私がアホやからとちゃうかってんや!

なので、勉強という左脳で行う学習は

一度に3つくらいしか覚えられない

だから、毎日コツコツ、

3つ覚えて、書いてみるとか、話してみるとか

覚えたことを確認して

次の3つを覚える

を繰り返すことが、効率的です


って、世の中の賢い人たちは、

こんなトロイことでしか

勉強してないの?

というと

そう、左脳だけで勉強してるのではなく

全脳で学習しているのです。

何それ?

それは、また明日 

お伝えしますね

今日も最後までお読みくださって

ありがとうございます。


別の記事