【不効率な勉強の理由】

前回の続きです

勉強しても1度に覚えられるのは、3つまで

左脳での勉強には、限界がある

そんなトロくさいことしてて、

ノーベル賞なんかとれる訳あれへん!!

qrf

実は、左脳だけでなく右脳を使う

勉強でなく学習すること

という話をしました。

右脳学習法

上の写真は、私がマインドマップを

学んだ時の自作マインドマップ(笑)

何かわからん、絵ですよね

見たことある人は、知ってるでしょうが

これ、右脳をつかった学習法のひとつで

イギリスの トニー・ブザン が考案して

世界に広げている学習法です。

教師であった彼が、発達障害の子どもたちの

クラスを受け持った時に

学ぶ楽しさをどうやって伝えるか

で考案したもの

とこの講座を受けた時にお聞きしました。

右脳というところは、五感の脳で

覚えるというより感じる

というもの

この感覚を使って学習すると

勉強の幅が一気にひろがるのです!

勉強は、頑張って覚えて知識を獲得する感じですが

学習は、気づいて学ぶ、

経験の蓄積なんでですよね♪

明日は、そんな右脳学習 について

お話しま~す

最後まで読んでくださって、
ありがとうございます

今日も笑顔とLOVEのすてきな1日を

別の記事