【頭痛の証明2】

こんにちは!

笑顔とLOVEの応援団長
心身の声通訳整体師 
ひらかたレディース整体宙sora のかっちゃんです。

【頭の位置の話をしよう】

酸素不足

CSFがスムーズでない
(注 ↓に説明あり)

頭痛の原因を上げましたが、

そもそも頭という部位のことを

あなたは、考えたことあるでしょうか?


頭は、カラダの中で、一番重たい部位です


そう

ボーリングの玉くらいの重さがある

どこかで聞いたことあるかと思います


その重い頭を1番てっぺんにのせているという

とっても不安定なカタチをしている人のカラダ


長い棒のような背骨に重い頭をさしてあるような

まるで、大きなリンゴあめのよう(笑)


その重さを骨盤で受けて

そこで重さを両足の二つに分け

頭を含めたカラダを移動するということをしている


めっちゃ大変やん!

そう、両足で歩くたびに、

頭が傾いて、重いからたおれそう


それを、やじろべえのように、

肩がバランスとって、頭を平行にしています


おお!すげ~ つくりやん

このバランスが崩れた時、頭は少々傾いている

と考えられます

酸素不足
CSFがスムーズでない

これらは、

すべて流れの話なので

傾くと流れの速度や広がりなどに

変化が出てきてしまします


あ、そうそう

CSF

ってなんじゃ?


これは、脳脊髄液

俗に髄液と呼ばれている


頭から背骨の中を通り、骨盤まで流れる


生命のための基本の循環

胎児の時から使っている呼吸ということで

第1次呼吸と言われるもの


呼吸なので、止まると死んじゃう!!

というものです。


頭が傾いた状態だと、流れがスムーズでない

ということになってくる

姿勢がめっちゃ大切というのを

理解してもらえましたか


姿勢を変えるだけで、頭痛の悩みから

解放されるかたも少なくありません。

座るときに、たった3センチ 深く座る

これが基本!


動画で見てね!

正しい座り方を動画で説明しています
音が出るので、注意してください  4分19秒

今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございました!!


今日も笑顔とLOVEで

カラダと仲良くお過ごしください!

カジ カツミ



別の記事