お月見
今日、9月13日は、中秋の名月
つまりお月見だそうです。
今朝起きると、あいにくの雨
夜は晴れて、お月さまを見上げたいな~
ところで、天文学的満月は、明日。
お月見は、太陰太陽暦の8月15日に農作業の行事として
中国から伝えられたものだそうで
満月と言っているものは、地球から見て
太陽と月が正反対の位置になる時を言ってます。
この時期の農作業の行事と言えば 収穫祭
元々は、東アジアのサトイモの収穫時期で、
丸い月をサトイモに見立てて、収穫を祝った行事らしい。
日本でも縄文時代から、月を愛でる習慣はあったようですが、
かぐや姫が月に却っていくお話をみると
まぶしい月の光には、魔力があるように思われ
忌み嫌われていたということもあったようです。
最近の私たち、月に魅せられる時間もなく
忙しく過ごしていますが
私が、ここで新月や満月にメッセージしているのは、
月のエネルギーを利用するという以前に
忙しくし過ぎて、時間の波に押し流されている
現代の私たちに
ぜひ、メンタルの断捨離日といいますか
内なる自分や実務的にも立ち止まって、
見直す時間を設ける機会にと思ってお送りしています。

小さな満月
明日の月は、地球から一番遠く離れる満月で
小さく見えるそうです。
と言っても、肉眼でそうそう大きさは感じられないですが(笑)
明日の⒔:33にうお座にて、満月になります
占星術的には、うお座は感情を表す星座
とても優しい、情緒的な月のエネルギーを
受け取る日になりそう。
小さいから、遠いからと言って
月のエネルギーが減るのかと言うと
私はそうは思いません。
地球の引力で月を引っ張り、
月は月の引力で、地球とぶつからないように
地球の周りをまわっています。
小さく見える月であっても
星のひとつ、手のひらに乗るような大きさでもなく
大きなエネルギーを持って、
私たちのカラダにも影響を与えています。
私たちのカラダは、約70%が水分でできています
私たちのカラダは、約70%が水分でできています
ちょうど地球にある、水の割合と同じくらい!
これってすごいこと、
地球の水は、毎日、月の引力の影響で
海面が上昇下降としているのですから、
カラダにも同じように、水分の上昇下降がおこってきます。
かぐや姫の話で、お婆さんがかぐや姫が月ばかり見ているのを
強く否定する場面がありますが、
月は、カラダに大きく影響することになり
そのおかげで、メンタル、つまり精神的な影響もある
ということを伝えているのだと思います。
良い悪いでは、なく
およそ28日の周期で、地球の周りをまわっている月
肉眼で見えるこの星の周期で
良い意味で時間の観念を創るという習慣は
現代の私たちには、必要なことではないでしょうか
今日は、中秋の名月 にちなんで、
お月さまのお話をしました
最後まで読んでくださって
ありがとうございます
今日も笑顔とLOVEで
カラダと仲良くお過ごしください!
カジ カツミ