寒露
こんにちは!
笑顔とLOVEの応援団長
心身の声通訳整体師
ひらかたレディース整体宙sora
のかっちゃんです
夏鳥の燕などはいなくなって、
雁などの冬鳥が現れる季節の名前
「寒露(かんろ)」
最近のカレンダーには書いてあるもの少なくなりました。
昔ながらのカレンダーなどに書いてある大安とかといっしょに、
小さく書かれている節季の名前で
1年を24分割で名前を付けるって、
四季を楽しむ民族そのもの
旧暦なので、今でいう9月9日あたり、ということらしいですが
今年は特にずっと、暑さがあるので当てはまらないな~って感じです
が今日の寒露は、なんかぴったりって感じです。
二十四節気のひとつで、
季節の移り変わりをあらわしてくれています。
農耕民族である日本人にとって作物の種まきや収穫などの時期は、
とても大切なもので霜降(今年は10/24)までの期間を指す寒露に
稲刈りをするってことだそうですよ。
寒露と 衣替えも本格的に冬ものに
といいつつ、
ホント暑かったこの秋なので実はまだ、引出の中は夏物です・・・
カラダもそうで、
本来なら秋に切り替え冬への準備に変わろうとしているつまり、
汗の量が減り、尿が多くなり夏の疲れを癒す季節
本来はそんな期間だったのですが、
ずっと暑くて、夏の疲れを癒せなくてしんどい人たち多いです。
あなたは、どうですか?
やっとエアコンなしで眠れるようになっても
- 何だか眠りが浅い。
- まだまだ汗が良く出る
- 頭痛がよくおこる
- おしっこが少ない
- 食欲がイマイチ
- 朝起きるのが辛い
- どんよりしんどい
夏の疲れが残っています
カラダの季節を変えてあげましょう
- カラダをあたためる
- 長袖を着て、靴下をはき
- 湯船につかる
- 夏野菜を控え
- 白湯をのみ
- 骨盤を閉める・・・!!
そう、季節でも微妙に骨盤は開け閉めしています
これはもちろんモゾモゾ体操を忘れずやって
寝るときに暑くて外していた脚くくり再開してください!!
今夜は旬の食材 さんまとかいかがですか?

最後まで読んでくださってありがとうございます
今日も笑顔とLOVEで
カラダと仲良くお過ごしください!
カジ カツミ